前橋市の最高気温は26.3℃でした。
朝は7℃しか無かったのに、約20℃の寒暖差です。



暑い中、剪定でした。まだ身体が暑さに適応出来ていません。
途中仕事をサボり、ゴミ拾いウォークをしている千春さんの応援に。


ぐんま100kmウォークのコース、
ゴミを拾いながら歩く、というちょっと真似の出来ないことをされています。
何日間かに分けて行い、遂にきょう、前橋市役所にゴールしたそうです。
おめでとうございます。
そして感謝。尊敬します。
前橋市の最高気温は26.3℃でした。
朝は7℃しか無かったのに、約20℃の寒暖差です。
暑い中、剪定でした。まだ身体が暑さに適応出来ていません。
途中仕事をサボり、ゴミ拾いウォークをしている千春さんの応援に。
ぐんま100kmウォークのコース、
ゴミを拾いながら歩く、というちょっと真似の出来ないことをされています。
何日間かに分けて行い、遂にきょう、前橋市役所にゴールしたそうです。
おめでとうございます。
そして感謝。尊敬します。
すでにご案内の通り、草むしり.com東京本社を本日4月1日オープンしました。
丸の内の中にあります
密にならないよう広めのオフィスを借りました。
事務所から外見たらこんな感じです。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。スタッフ一同お待ちしております。
以上、エイプリルフールでした。
あす移転する顧問税理士事務所の植栽を頼まれました。
お客様がシンボルツリーとして選んだのが、
ジャクモンティーです。
普通の白樺に比べて暑さに強く、若木から表皮が白いのが特徴。
弊社のお客様で白樺を植えてあるのは、たった一軒。日本一暑い群馬で白樺を育てるのは至難の業なのです。
支柱用の穴を掘ります。
木槌で叩いて支柱を埋め込みます。
ジャクモンティーの位置を決め、黒土を入れていきます。
支柱にシュロ縄で結んで完成です。
余談ですが、
東側には、ブルーベリーを植えました。
秋には実を付け、紅葉の季節には葉っぱが紅紫に染まります。緑の壁とのコントラストが楽しみです。
ようやくサクラが開花宣言しました。
が、
きょうはサクラの伐採に行って来ました。
お客様の要望にお応えするのが私たちの使命です。
けっこう高い。
下から写真撮ってても怖い。
もう一度ご覧ください。
草むしり.comは命懸けのときもあるのです。
すっかり春めいてきました。
きょう剪定に伺ったお客様宅に咲いていたレンギョウ
こちらはユスラウメ
会社にあるヒヤシンスも咲き始めました。
春ですねー