2年に一度、剪定に伺っているお客様宅
こんなに大きなグレープフルーツの木があります。

お店で買ったグレープフルーツ
食後にタネを撒いたら発芽したそうです。
実が付くまで、なんと19年

上の写真は収穫したグレープフルーツたち
群馬でもグレープフルーツ食べられます
温暖化ですねー

2年に一度、剪定に伺っているお客様宅
こんなに大きなグレープフルーツの木があります。
お店で買ったグレープフルーツ
食後にタネを撒いたら発芽したそうです。
実が付くまで、なんと19年
上の写真は収穫したグレープフルーツたち
群馬でもグレープフルーツ食べられます
温暖化ですねー
久しぶりの投稿です。毎日元気に張り切って働いております。
高所作業車を借りて枝おろしの仕事をしてきました。
上から見ると
これでもか、ってくらい地面に這いつくばって草むしりをする日もあれば、
これでもか、ってくらい高いところに上がって剪定する日もあります。
毎日毎日、現場が違うので、常に緊張感をもって仕事に取り組んでいます。
帰宅後のエネルギーチャージが唯一の楽しみでもあります。
きょうみたいに暖かいと、みなさんはワクワクしますか?
私は暖かくなると、ドキドキ、ソワソワします。
何故か⁈
シーズンオフが終わりを告げるからです。
この仕事は5月から12月までが繁忙期。暖冬だと草の伸びるのが早まり、開幕が早まるのです。
きょう伺ったお客様宅のお庭に咲いていたシダレウメ
ウメの次はサクラですね。
サクラが散るといよいよ本番です。